低糖質スイーツとは

昨年から糖質について・・・というか

食事について考え方が180℃変わった出来事があったんです。

食事をするなら美味しいものだったり好きなものだったり

自分のお腹が満たされればそれでよし!と思って

栄養とか身体にどうの・・・とか

もちろんそれはとっても大切なことだけど

それよりは今を目一杯楽しみたい!

という思いのほうが強かったの。

        楽しそう❤️

というのも20台前半の頃3~4年くらいマクロビオティックに夢中になっていて

卵や乳製品・お肉お魚は取らない方が善。

添加物や農薬等々も一切取らないことが善。

玄米を食べて野菜をたくさんいただく。

そういった食事の仕方を遂行していて、めちゃくちゃ拘ってたから。

(もちろんその時に一緒に拘ってくれるよきお友達にも巡り合えたのだけど)

でもね、食事をするたびにいろいろ調べたり

一緒に出掛けても食べられないかもしれないと友達との外食も断ったり

家族との食事もつまらなくなって

一体私は何がしたいんだろう・・・。って

すごく自己嫌悪になっちゃったりして。

それからはもう自然体で生きたい!と

好きなように好きなまま食べたり飲んだり過ごしてきて

今を楽しみたい!が一番だったんだよね。

だから本当はもう食事にはいろいろ振り回されたくなかったんだけど(笑)

「生きるために食べる」「食べることは生きること」

そうやって生きてきた方と出会って

ほんとにもう180℃。食事への捉え方が全く変わっちゃったんだよね。

(・・・また振り回されてる????)

とりあえず実践してから自分の気持ちと向き合おうと

昨年の夏ごろから糖質に気を付けたり

食材の栄養を把握して食事に気を付けたり

そのことで体がどんな風に変わっていくのか

心がどんな風に感じるのかを

実際に試してみたんです。

初めはご飯もパンも麺類も食べないことから始まったから

いったい何を食べればいいんじゃい。と

すっごい路頭に迷ったんだけどね。

生野菜をご飯の代わりにしておかずをいっぱい食べてみたり

里芋や山芋を使ってシチューやグラタンを作ったり

今まで以上に野菜とタンパク質(お肉・お魚・卵)をとるように心がけて

食事をするようにしていたら3か月くらいから

今までのだるかったり眠かったり疲れやすかったりすることが

少なくなってきてね。

代わりにやる気満々に動けたり、いっぱい食べるのに体重も変わらなくて睡眠も深くて

とにかくとても過ごしやすかったの。

糖質って自分で思っている以上に摂取していて

必要以上に取った糖質は体の機能を狂わす

そんな風に感じたんです。

おからばー&サブレ&ゴマチョコクッキー

でも、甘いものってなかなかやめられないのが現実で

そのせいでストレスがかかって逆にイラっとしちゃうのも嫌だし

心がほっとしたり体を緩めたりすることも必要じゃない?と思って

低糖質のスイーツっていいんじゃない?と

作り始めてみたの。

最初はどう作るかわからかったけど

以前にマクロビオティックでお菓子を作っていたこともあって

作り方自体は同じ方法であとは小麦粉を米粉やアーモンドパウダーに変えてみたり

キビ糖を低GI値のアガベシロップやココナッツシュガーに変えてみたり

米粉も糖質が多いと知るとアーモンドパウダーでタルトやマフィンを作ってみたりと

作っていくとほんっとに奥深くって

粉の種類や割合で全く違ったお菓子になったり

想像以上にパリッとなったりしっとりしたり。

シンプルな材料だけに結果も顕著に出て

お菓子って科学の実験みたい♪ってますます好きになっちゃった(笑)

焼きバナナタルト アーモンドパウダーで作る低糖質タルト

私の好きかどうかは置いといて・・・

なるべく体に負担をかけないで逆に栄養として取り入れられるような

低糖質のスイーツ。

作り上げたお菓子たちは私の自慢のお菓子たち。

たくさんの方に食べて頂いて元気になってもらいたい!

ホントにそう思っています。